ReCOREより出力した【EC受注データ】内に特定の「品名」を表示させたい場合の設定方法について解説します。
こちらは【設定】>【本部設定】内の『受注CSV品名』欄にて設定を行います。
全店舗共通設定となりますので、社内にて相談のうえご設定ください。
ReCOREにおいて、【EC】>【受注管理】より出力した「エクスポート(EC受注)」データ内の【H列:品名】に、任意の情報を表示させることができます。
入力することで、配送伝票に商品名や商品属性設定(商品属性設定)に入力している情報を表示させることが可能です。
これにより、【空輸便禁止物が入っていないか】や【精密機械が入っていないか】など、配送における重要な情報を配送伝票に表示させることができます。
・商品属性設定で【分類】という項目を作成 ・本部設定の【受注CSV品名】において、商品属性設定の【分類】を反映させるliquid構文を設定
・発送する在庫に該当するカタログ情報には【衣類】が入力されている
上記の場合、品名の欄に【衣類】と記載されます。 これにより、【空輸禁止物でない】かつ【精密機器でない】商品の発送ということがわかります。
【設定】メニューの【設定】をクリックする
【本部設定】をクリックし、【EC設定】>【受注CSV品名】を入力する
入力形式は「固定値」もしくは「liquid構文」になります。 詳細は【使用例】をご参照ください。
設定後は必ずページ最下部の【保存する】をクリックして保存
【保存する】クリックしていない場合は、内容が消えてしまいますので、ご注意ください。
原因は以下の可能性がございます。
・設定が保存されていない
・(liquid構文の場合)liquid構文が誤っている
参考画像は表の下の画像を参照ください。
No | 分類 | 入力値 | 説明 |
---|---|---|---|
1 | 固定値 | (例) トレカ | 固定値で入力した場合、入力した値がそのまま反映される |
2 | liquid構文 | (例) {% for goods in order.goods %} {% for allocation in goods.allocations %} {{ allocation.item.product.title }} {% break %} {% endfor %} {% break %} {% endfor %} | 【商品名】を表示させたい際は、入力値欄に記載のliquid構文をそのままご入力ください。 item.product.title = 商品名 |
3 | liquid構文 | (例) {% for goods in order.goods %} {% for allocation in goods.allocations %} {% assign mpn = allocation.item.product.attribute.mpn %} {{ mpn }} {% endfor %} {% endfor %} | 例)商品属性設定(キー:mpn)の値を表示させたい際は、入力値欄に記載のliquid構文を参考にカスタマイズしてご入力ください。 product.attribute.mpn = 型番に入力している値(mpn) liquid構文については以下ヘルプをご参照ください。 |
▼No.1の参考画像
▼No.2の参考画像
▼No.3の参考画像
No | ガイド |
---|---|
1 | |
2 | |
3 | |
4 | |
5 |
解説は以上です。
不明な点がございましたら、ReCOREのヘルプチャットよりお問合せください。