動画タイトル:再生した動画
視聴セッションID:再生したイベントの単位を識別するID
開始日時:動画の再生を開始した日時
開始時間:動画の再生を開始した動画の中の時間
終了日時:動画の再生を終了した日時
終了時間:動画の再生を終了した動画の中の時間
再生時間:開始時間-終了時間
完了率:元々の動画の時間に対する再生時間の割合
この画面は、簡単にいうと「視聴時間」は1つの動画に対して視聴セッションごとに記録されますが、「動画ごとの視聴時間」については、視聴セッションはまとめられて表示されます
動画タイトル:再生した動画
開始日時:動画の再生を開始した日時
開始時間:動画の再生を開始した動画の中の視聴セッションの中での最小時間
終了日時:動画の再生を終了した日時
終了時間:動画の再生を終了した動画の中の視聴セッションの中での最大時間
再生時間:開始時間-終了時間
完了率:元々の動画の時間に対する再生時間の割合
再生開始:再生開始した時間が記録されます
再生中の1分おき:再生開始して1分おきに視聴時間が記録されます
一時停止:一時停止した時間が記録されます
再生終了:再生終了した時間が記録されます
動画タイトル | 視聴セッションID | 開始日時 | 開始時間(分) | 終了日時 | 終了時間(分) | 再生時間(分) | 完了率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
動画A(30分) | session-001 | 2025/03/31 10:00 | 0分 | 2025/03/31 10:10 | 10分 | 10分 | 33.3% |
動画A(30分) | session-002 | 2025/03/31 13:00 | 10分 | 2025/03/31 13:05 | 15分 | 5分 | 16.7% |
動画A(30分) | session-003 | 2025/03/31 17:00 | 15分 | 2025/03/31 17:15 | 30分 | 15分 | 50.0% |
※ 完了率は、30分の動画に対して何分視聴したかを割合で示しています。
動画タイトル | 開始日時 | 開始時間(最小) | 終了日時 | 終了時間(最大) | 再生時間(合計) | 完了率 |
---|---|---|---|---|---|---|
動画A(30分) | 2025/03/31 10:00 | 0分 | 2025/03/31 17:15 | 30分 | 30分 | 100.0% |
この「動画ごとの視聴時間」は、全てのセッションをまとめた結果です。開始時間は一番早く再生された0分、終了時間は最後に再生された30分、合計で30分すべて再生されているため、完了率は100%です。
基本 | 7日 | 過去7日間 | 過去7日間期間指定(任意の最大7日間指定できる) |
Pro | 30日 | 過去7日間過去30日間 | 過去7日間過去30日間単月指定(1月など31日間ある月も指定可能)期間指定(任意の最大30日間指定できる) |
Business | 90日 | 過去7日間過去30日間過去90日間 | 過去7日間過去30日間過去90日間単月指定期間指定(任意の最大90日間指定できる) |
Enterprise | 365日選択肢としては出ないが、期間指定の最大日数は365日 | 過去7日間過去30日間過去90日間単月指定期間指定(任意の最大365日間指定できる) | 過去7日間過去30日間過去90日間単月指定期間指定(任意の最大365日間指定できる) |
Q:視聴時間では94%と0%のログなのに動画毎の視聴時間で100%で表示されているのはなぜですか?
A:動画毎の視聴時間は合算にて表示されますが、ログの合算は「完了率」を合計しているのではなく、全部のログの「開始時間」と「終了時間」を元に新しいデータを作成し、そのデータを元に完了率を計算しております。
・合算後のログの開始時刻: 最も開始時刻が小さいログ
・合算後のログの終了時刻: 最も終了時刻が大きいログ
【視聴時間】
開始日時 | 開始時間 | 終了日時 | 終了時間 | 再生時間 | 完了率 |
2025/01/01 15:35 | 0:00:32 | 2025/01/01 15:41 | 0:08:56 | 0:08:24 | 94% |
2025/01/01 15:35 | 0:00:00 | 2025/01/01 15:35 | 0:00:00 | 0:00:00 | 0% |
【動画毎の視聴時間】
開始日時 | 開始時間 | 終了日時 | 終了時間 | 再生時間 | 完了率 |
2025/01/01 15:35 | 0:00:00 | 2025/01/01 15:41 | 0:08:56 | 0:08:56 | 100% |
今回の場合、
ログA 開始:0秒 終了:0秒 再生時間:0秒
ログB 開始:21秒 終了:9分23秒 再生時間:9分23秒
合算後のログの「0秒~9分23秒」を元に完了率が計算されるため、動画毎の視聴時間が合算の100%となります。
Q、「開始日時」が「終了日時」よりも遅いということはあり得ますか?
A:開始時間がもっとも早いタイミングの日時が記録されます。
また終了時間はもっとも遅いタイミングの日時が記録されるようになっています。
下記例となります。
09:06:44:動画の 52:13 で再生終了(再生開始は不明) → 終了日時09:06:44, 終了時間52:13
12:54:04:動画の 00:22 から再生開始、上記52:13より早い時間で再生終了 → 開始日時12:54:04, 開始時間0:22
よって 開始日時12:54:04, 開始時間0:22、終了日時09:06:44, 終了時間52:13