カテゴリー
機能一覧
ギフト売上が確認できるダッシュボード機能
ダッシュボード機能とは? --- - All in giftアプリ経由の注文実績をご確認頂けます。 - 「注文一覧を確認する」から、各注文の詳細を確認できます。ギフト設定
9件の記事ギフトオプションの設定
5件の記事自由記述欄
概要 --- All in giftウィジェットに自由記述欄を追加する機能です。 - All in giftの自由記述欄 注意点 --- アプリの仕様上テーマ側のメモ欄に入力された内容はAll in gift経由の注文には反映されません。 そのためメモ欄をご利用の場合は必ずAll in giftの自由記述欄を有効にしてください。 ポイント 通常購入時はテーマ側のメモ欄を表示して問題ありません。ただし、購入者が 「ギフト配送を希望する」 または 「住所を知らない相手にeギフトで贈る」 を選択した場合のみ、テーマ側のメモ欄を非表示にする設定が必要です。 →設定方法はこちらをご確認ください。 設定方法 --- 1. アプリ > All in gift > ギフト設定 に進む 2. 自由記述欄 > 自由記述欄対応 にチェックを入れる 3. 自由記述欄のタイトルを入力 4. ページ右下の保存をクリックして完了です。 指定した商品だけに機能を適用したい場合 --- 1. 指定した商品のみに〇〇ギフトを有効にする > 商品の設定 から対象商品を選択をクリックする 2. 保存をクリックして完了です ポ設定
21件の記事受け取りページカスタマイズ
6件の記事カタログギフト設定
3件の記事クーポン設定:受け取りページ
概要 --- - All in giftではSNSギフトの購入後に発行される受け取りページにクーポンを付けることができます。ギフトを受け取った方が新しいお客様になるチャンスです。 - Shopifyのディスカウント機能よりお好きなクーポンを作成していただき、必要に応じてクーポンコードまたはクーポンリンクを入力してください。 - ご利用いただきやすいよう利用期限や限度額など補足説明をご入力いただくことで、よりご利用率がUPします。 設定方法 --- 1. アプリ > All in gift > 設定 > クーポン設定 をクリックする 2. 予めご用意頂いた「クーポンコード」、もしくは「クーポンリンク」を設定 3. 更新する をクリックして完了です 利用動線 --- 受け取り者が受け取り情報(配送先住所や配送日時指定)を入力し終わった、サンクスページに表示されます。 - 受け取り情報の入力が完了したタイミングで、受取者へメールでクーポン情報を送信します。 ※クーポンコードかクーポンリンク、いずれか設定している内容が表示されます。 【件名】 ギフトデモストア : クーポンのお知らせ 【本文】ドメイン設定
2件の記事eギフトPR表示の選択:サンクスページ
概要 --- 「お届け先を指定して送る(=通常購入)」から購入された方のうち、「請求先住所≠配送先住所」だった方の購入完了画面に、eギフトバナーを表示することができる機能です。 ポイント - 「請求先住所≠配送先住所」として通常購入をされた方は、eギフトの認知が十分でない可能性があります。 - eギフトバナーを貼ることでeギフトの認知を高め、リピート購入を促します。 設定方法 --- 1. アプリ > All in gift > 設定 > eギフトPR設定 をクリックする 2. eギフトPR表示を有効にするにチェックをいれる 3. バナーを押した時に遷移するページのURLを入力(eギフト特集ページ等) 4. 更新するをクリックして完了です。店舗で使えるデジタルチケット設定
概要 --- デジタルチケットは、実店舗でのギフト受け渡しに利用できる電子チケットを提供する機能です。ギフト受取者は、発行されたチケットを店舗で提示し、商品を受け取ることができます。 ご利用の流れ --- ◾️購入体験 1. eギフトと同様の流れで購入できます。 ※配送不要商品のため、ギフトオプションは利用できません。 2. チェックアウトページでは配送先住所の入力は不要です。 3. 購入完了後、サンクスページに「ギフト受取URL」が表示されます。 4. 購入者が受取URLをギフト受取者へ共有します。 ◾️受け取り体験 1. 受取者はURLから受取ページにアクセスし「受け取り画面に進む」を押します。 2. 姓名・メールアドレスを入力します。 ※自由記述欄や会員登録欄は、設定している場合のみ表示されます。 3. 入力内容を確認し、受け取りを完了します。 4. 受け取り完了ページに、店舗で利用できるデジタルチケットが表示されます。 ◾️店舗での利用体験 1. 受取者は店舗で受け取り完了ページをスタッフに提示します。 2. スタッフがチケットを使用済みにする> 利用するをタップすると消し込みが完了発行済URL -新規キャンペーンを発行する-:URL一括発行機能
概要 --- この機能を利用すると、アプリ管理画面から大量のeギフトURLを一括で発行することができます。 ◾️活用シーン --- - BtoBの贈答用に - 取引先へのお中元や手土産として、発行したURLをQRコード化し、カードに印刷してお渡しできます。 →活用例の詳細はこちらをご確認ください。 - 展示会や店頭キャンペーンでの大量配布に - eギフトをまとめて発行し、多くのお客様にスムーズに配布できます。 - インフルエンサーへのギフティングに - 個人情報のやり取りなしで、スムーズにPR商品を贈れます。 eギフトURLの発行方法 --- 1. アプリ管理画面 > URL発行 > 新規キャンペーンを発行するをクリック 2. キャンペーンの作成をして発行する - キャンペーン名 - 管理用の名称になりますので、管理しやすい名称でお好きな名称を入力してください。 - 対象商品 - eギフトの対象商品を選択してください。 - 発行URL数 - 発行したいURLの数を指定してください。 - 現状は一度に発行する上限数は500となります。 - eギフトの有効期限 - キャンペーンごとにeギフト