ロジクラ ヘルプセンター

Q. ロジクラ、Shopifyの在庫の動きを確認したい

Shopify連携の在庫連携の仕組みを解説

ロジクラのShopify連携はロジクラからの入出荷時に在庫が連携します

本記事では、ロジクラとShopifyを連携した際の在庫変動についてご案内をいたします。

アプリ基本設定にて、入出荷時の連携を行う前提でご案内しております。基本設定を無効にした場合は連携されません。

【ロジクラ在庫について】

ロジクラの在庫で表示される各数量の説明になります。

項 目

詳 細

在庫

種類(SKU)毎の合計在庫数

引当数

出荷予定「作業中」にある数量(在庫引き当て中数量)

未引当数

出荷予定「作業中」にある数量を差し引いた数量(出荷後数量)

Shopifyの在庫については、以下Shopifyヘルプセンターを確認ください。

参考:Shopifyヘルプセンター 在庫の追跡と調整

①入荷処理

ロジクラで商品の入荷処理をすることで、ロジクラのデータに在庫数量が反映します。

 → ★ロジクラの在庫数量がプラス

【基本】ロジクラで入荷した数量をShopifyに連携する

ロジクラで作成した入荷実績をネクストエンジンの在庫数に反映する方法

【基本】ロジクラで入荷した数量をShopifyに連携する

 

②ロジクラの入荷情報をShopifyへAPI自動連携

①の在庫データがロジクラからShopifyにAPIで自動連携され、Shopifyの在庫数量が加算されます。

 → ★Shopifyの在庫数量がプラス

 

 

①Shopifyにて受注取り込み

各モールよりShopifyに注文が入り、Shopifyの在庫数量がマイナスされます。

 → ★Shopifyの在庫数量がマイナス

 

②Shopifyの受注情報をロジクラへAPI連携

Shopifyの注文情報を、APIでロジクラの出荷予定に連携します。

【基本】Shopifyの注文をロジクラの出荷予定として取り込む

Shopifyの注文をロジクラに連携し、ロジクラで出荷作業を行います

【基本】Shopifyの注文をロジクラの出荷予定として取り込む

 

③在庫の引当

ロジクラに連携された出荷予定を出荷を開始すると、ロジクラ在庫の「引当数」に反映されます。

 → ★ロジクラの在庫数量がマイナス(引き当てのみ)

出荷を開始する

出荷予定に在庫を引き当て出荷作業を開始します

出荷を開始する

 ④出荷確定処理

ロジクラ出荷から出荷確定処理が完了すると、ロジクラ在庫が完全にマイナスされます。

 → ★ロジクラの在庫数量が完全にマイナス

 

⑤ロジクラからShopifyへ出荷確定情報をAPI自動連携

ロジクラで出荷処理をした出荷予定がAPIでShopifyの注文に自動連携され、Shopifyの注文が「発送済み」ステータスに移行します。

 

  • 入出荷のAPI連携は、入荷処理/出荷処理がロジクラで完了すると自動で行われます。

  • サーバの状況や入荷件数/受注件数によって、連携までに数分かかる場合があります。

  • 入荷のAPI連携は入荷単位ではなく、商品単位で行われます。