カテゴリー
返却手続きの詳細
ご選択いただいた返却方法でご不明な点等ございましたら、ご確認ください
ヤマト運輸集荷サービスのご利用方法
ヤマト運輸の集荷サービスは、ヤマト運輸ドライバーがご自宅にお荷物の回収に伺うサービスです。 エアクロモールの商品であれば、ヤマト運輸に集荷申し込みの電話などをすることなく、ご自身のページから簡単に手続きが完了します。なお、集荷は無料でご利用いただけます。 【補足】 毎週月曜日午前3時から5時までの間は、ヤマト運用の配送システムメンテナンスのため、集荷をご利用いただけません。 なお、上記の時間帯以外にも予告なくシステムメンテナンスをおこなうことがありますのでご了承ください。 集荷のキャンセル・変更希望の場合は、伝票番号をお控えいただき、集荷依頼を取り消すを押してください。 その後、ヤマト運輸のサーボスサイトに移動しますので伝票番号をもとにキャンセルの旨ご連絡ください。 画面を更新いただくと、再度返却方法をご選択いただけるページが表示されます。ヤマト営業所(宅配便センター)での返却方法
ヤマト営業所(宅配便センター)内設置の端末「ネコピット」で手続きをおこないます。※ヤマト運輸直営店(宅急便センター)を調べる場合は以下をご覧ください。PCをご利用の際はこちらスマートフォンをご利用の際はこちら Step 1 メニューから「提携フリマサイト、提携企業サイト」を選択(「宅急便をスマホで送る方」はご利用いただけません。) Step 2 「送り状発行方法選択」画面で「2次元コードをお持ちの方」を選択し案内に沿って2次元コードをかざしてください※2次元コードが正しく読み込みされない場合は「直接入力される方」を選択の上、受付番号を入力いただきますようお願いいたします Step 3 お届け日時を選んでください。 Step 4 内容を確認し、「次へ」を押す Step 5 「送り状内容確認」画面で、入力に間違いがなければ印刷してください。 Step 6 発行された送り状と荷物を受付係員へ渡して手続き完了です。 ※一部店舗では「ネコピット」がご利用いただけない場合があります。その際は受付係員に直接お伝えください。PUDOステーションでの返却方法
PUDO(プドー)ステーションとは、どなたでもご利用いただける宅配便ロッカーです。 コンビニエンスストア、スーパーマーケット、ドラッグストア、駅、駐車場、駐輪場、公共施設などに設置されています。 宅配便ロッカーPUDOの設置場所については、こちらのサイト(外部サイト)をご確認ください。※一部の宅配便ロッカーPUDOでは、発送できない場合がございます。 Step 1 PUDOステーション前面の画面で「発送」を選択 Step 2 サービスサイト上で発行したPUDO用のコードを、操作画面下部の読み取り機でスキャンする Step 3 「日時指定」の際に、お届け日は「指定なし」を選択。「指定なし」をお選びいただきけますと、最短のお日にちで弊社倉庫へ返送されますのでこちら推奨いたします※日時指定をした後、お届け日時の変更はお受け致しかねますので、あらかじめご留意ください。※日時指定をしますと返却確認にお時間をいただくことから、次回の配送までにお時間を要する為、あらかじめご留意ください お届け時間帯も「指定なし」を選択し「続ける」をタッチ。 Step 4 ロッカーのサイズを選択※どのサイズのロッカーセブン-イレブンでの返却方法
セブン-イレブンより商品の返送をおこなう際は、レジにて返却手続きをしてください。 返送手順 店頭レジでバーコードが表示された取引画面を提示してください。該当商品を店頭レジへ渡して手続き完了です。 ※ヤマト運輸の営業所用/ファミリーマートの2次元コードは読み込めません。 表示したバーコードは表示後24時間以内が有効となります。 画面を閉じ、再度表示いただくとバーコードが更新されます。ファミリーマートでの返却方法
ファミリーマートにてご返送いただく際は、Webサイトの「現在レンタルしている商品」で返送手続きにて表示されている二次元コードを、店頭のマルチコピー機に読み込ませて申込券を出力します。 出力後に申込券をレジへ持参し、返送手続きをしてください。 返送手順 マルチコピー機の返却用二次元コードをご準備いただきましたら、以下の手順にてファミポートを操作をしてください Step 1 マルチコピー機のトップメニューの「荷物の発送/レジで受取」をタッチします Step 2 「荷物の発送」をタッチします。 Step 3 「OK」をタッチし、次の画面にて準備をしていただいたQRコードを指示にしたがい読み取ってください 「OK」をタッチします。 Step 4 「お届け予定日時の選択・変更はこちら」をタッチします お届け予定日を選択して、「OK」をタッチします。 お届け予定時間を選択して、「OK」をタッチします Step 5 登録情報を確認し、「OK」をタッチします Step 6 マルチコピー機から「Mコピーサービス申込券」が発行されます 発行が完了しました Step 7 「Mコピーサービス申込券」と荷物を3スマートフォンがなく、二次元コード・バーコードでの手続きができない場合
受付番号をメモする 返送手続き画面でQRコードとともに表示されている「受付番号」をメモして各施設で入力すると、QRコードを表示させることなく同じ手続きが行えます。 対応施設ファミリーマート(Famiポート)、ヤマト運輸営業所、PUDOステーション(宅配便ロッカー) ご自宅のプリンターで印刷する パソコンでご覧になっている返送手続き画面をご自宅のプリンターで印刷し、各施設にお持ちいただくことで手続きがおこなえます。 ※二次元コード・バーコードは毎回変わるため、一度印刷したものを繰り返しご利用いただくことはできません。恐れ入りますが、毎回の返送手続きごとに印刷をお願いいたします。 ※表示から24時間以内が有効となりますので、返却日当日におこなってください。 ヤマト運輸の集荷サービスを利用する ご自宅にヤマト運輸のドライバーが荷物を受け取りに伺います。返送手続きの画面上で日時などと指定するだけで、QRコード・バーコードを使用することなく返送が完了します。 - ヤマト運輸の集荷サービスでのお手続き方法