カテゴリー

テーマ

デザインページ

概要 Appifyで構築したアプリは、デザインページ、リソースページ、コレクション、ウェブの合計4種類のデザインで構築されます。 本ガイドでは、デザインページの作成方法をご案内します。 デザインページの作成上限は、1000件です。 ブロックの種類 デザインページは、ヘッタータブ、バナー、商品リスト(縦向き)、商品リスト(横向き)、コレクション(カルーセル)、コレクション(横向き)の5種類のブロックを組み合わせて作成します。 ブロック名 遷移先 ヘッダータブ ・商品コレクション ・商品単体 ・デザインページ ・リソースページ ・リンク ・ページ バナー ・商品コレクション ・商品単体 ・デザインページ ・リンク ・ページ ・画像(遷移先なし) ※画像サイズの上限は1MBです。 商品リスト(縦向き) ・商品コレクション 商品リスト(横向き) ・商品コレクション コレクション(カルーセル) ・複数の商品コレクション コレクション(横向き) ・複数の商品コレクション 作成方法 Appify管理画面>テーマ>デザインページ>新規ページを作成するから、名前を入力し新規ページを作成します。その次に作

リソースページ

概要 Appifyで構築したアプリは、デザインページ、リソースページ、コレクション、ウェブの合計4種類のデザインで構築されます。 本ガイドでは、リソースページの作成方法をご案内します。 リソースページとは? リソースページは、バナーが縦一列に並んだページです。 遷移先には、デザインページ、リソースページ、コレクション、ウェブを選択することができます。 作成方法 1. 設定画面を開く Appify管理画面>テーマ>リソースページ>新規ページを作成するから、名前を入力し新規ページを作成します。その次に作成したページ横にある[カスタマイズ]を選択します。 すでに作成済みのリソースページを修正する場合は、新規でページを作成せず[カスタマイズ]から修正してください。[・・・]を選択すると、名前の変更・複製・アーカイブが可能です。 2. ブロックを追加し内容を入力する 右上の[追加する]をクリックし、タイトル・遷移先・タグ・画像を設定します。 全て設定が完了したら[追加する]をクリックします。 項目名 内容 タイトル ブロックのタイトルを表示できます。 遷移先 ・デザインページ ・リソースページ

商品

商品 商品ページの設定をすることができます。 設定項目 説明 ブランド名を表示する 商品登録の際にvendorへ登録している情報を表示したい場合はONにしてください。 商品価格に消費税を含める(Shopipfy商品登録が税抜の場合) 商品登録の際に税抜きで商品登録をしている場合、税込表示をする必要がある場合はONにしてください。 割引前価格を表示する 割引前と割引後の二重価格表示を実施したい場合はONにしてください。 N% OFFのバッジを表示する セール価格のオフ率を表示させたい場合はONにしてください。 Shopifyの商品に登録されている「価格」と「割引前価格」に基づいて表示される ※小数点を切り捨てされて表示されます 在庫 「残りわずか」ラベルを表示したい場合はONにしてください。 閾値 「残りわずか」ラベルを表示する在庫の閾値を入力してください。 チャット チャネルトークをご契約の場合で、商品ページへチャット導線を起きたい場合はONにしてください。 画像比率 商品画像を正しく表示するため商品登録に使用している画像比率を登録してください。 詳しくはこちらのページも参照してくださ

コレクション

コレクションに関する設定が可能です。

商品検索・検索条件

概要 検索バーをタップすると、キーワード入力欄と、あらかじめ作成した検索条件の一覧が表示されます。検索バーに入力したキーワードと検索条件はAND検索で組み合わせて利用することが可能です。 本ガイドでは、検索バーの設定及び条件の設定方法をご案内いたします。 商品情報などの条件を追加したい場合は、Search and Discoveryでの設定が必要になります。Search and Discoveryをインストールしていない場合は、まずはこちらからインストールしてください。 検索条件の種類 検索条件は、Shopifyの商品管理画面上で設定できる以下項目より選択できます。 - 標準で「商品タイプ」「販売元」「商品タグ」「価格帯」「在庫有無」 - 商品オプション - 商品メタフィールド 検索条件は最大250件まで登録でき、検索条件のみでの検索も可能です。 設定方法 1. 検索バーの設定 以下を設定することで、検索バーが表示され、商品の検索か可能です。 1. Shopify管理画面>販売チャネル>Appify>テーマ>商品検索・検索条件の「トップページに検索バーを表示する」にチェック 2. 検索

マイページ

概要 Appifyで作成したアプリには、顧客が自分の会員情報やポイントなどを閲覧できるページである「マイページ」を作成可能です。本ガイドではマイページで表示できる項目とその設定方法をご案内します。 設定方法 マイページは、Appify管理画面>テーマ>マイページより設定できます。 マイページに表示する項目は以下5つの項目から設定できます。 - 顧客情報表示設定 - 返品 - アイコン - カスタムリンク - アプリ設定 顧客会員情報表示設定 会員ランクやポイントの表示有無など、どの情報をマイページに表示するか選択できます。 下記画像の四角枠の部分に表示されます。 項目名 内容 会員証バーコードを表示する 会員証を表示することで、店舗での購入と顧客IDを紐づけることができます。 会員ランクや、ポイントも表示することが可能です。 お気に入り項目を表示する お気に入り項目が表示されます。 顧客の保有ポイントを表示する 有効なポイント数が表示されます。 失効予定のポイントを表示する 失効予定のポイント数が表示されます。 顧客の会員ランクを表示する ランク名と、ランクアップに必要な情報が表示され

ヘッダー

概要 下記画像の矢印の部分を、ヘッダーと呼びます。テンプレートからの選択、お好きな画像を登録可能です。 本ガイドでは、ヘッダーの設定方法についてご案内します。 設定方法 モバイルアプリ管理画面 >テーマ >ヘッダー>アクション>アクションを追加から設定が可能です。 ※作成済みの場合は鉛筆マークから編集してください。 項目 説明 アイコン ヘッダーに表示するアイコンを選択してください。 ※SVG形式の独自アイコンを設定できます。 表示するページ 表示させたいページ内容を選択してください。 URL 表示するページでウェブを選択した場合に設定してください。 表示位置 表示させたい位置を選択してください。 選択できるアイコン一覧 SVG形式のファイルをアップロードすることによって独自アイコンが設定可能になります。PNGなど別形式のファイルからSVGに変換したものは設定ができません。 カラー 項目名 内容 背景色 16進数のカラーコードで色を設定できます。 フッターの背景色とあわせると統一感がでます。 ヘッダーに表示される文言・アイコンの枠線の色 16進数のカラーコードで色を設定できます。 ヘッ

フッタータブ

概要 下記画像の四角枠部分を、フッターと言います。 アプリを開いた際に常に表示される部分になるためお店に適した項目を選択して表示しましょう。 設定方法 フッターは、Appify管理画面>テーマ >フッターから編集できます。 フッタータブには以下のうち、最小1つ最大5つまで選択できます。 - デザインページ - リソースページ - お気に入り - 検索 - カート - お知らせ - マイページ - ウェブ - チャネルトーク 項目 説明 アイコン タブに表示するアイコンを選択してください。 ※独自アイコンを設定できます(SVG形式の画像アップロード必要) タブのタイトル(日本語) タブに表示するタイトル名を日本語で設定します。 タブのタイトル(英語) タブに表示するタイトル名を英語で設定します。 表示するページ 表示させたいページ内容を選択してください。 言語表示について 端末の言語設定が日本語の場合は設定した日本語の文言が表示されます。端末の言語設定が英語の場合は設定した英語の文言が表示され、それ以外の言語の場合は日本語の文言が表示されます。 選択できるアイコン一覧 SVG形式のファイ

カート

アプリカート内の設定が可能です。

お知らせバナー

概要 ヘッダー下にリンク付きのお知らせ文章を表示することができる機能です。 デザインページ、リソースページ、カートページ、アカウントページの4つのページで表示できます。 本ガイドではお知らせバナーの設定方法をご案内します。 設定方法 Appify管理画面>テーマ>お知らせバナー>バナーを追加するから、作成します。 項目 内容 ページ お知らせを表示するページを選択します。 デザインページ、リソースページ、カートページ、アカウントページの4つのページで表示できます。 本文 お知らせの内容を記入してください。 推移先(任意) お知らせをクリック後推移する先を設定できます。 背景色 下記画像[背景色]部分の設定です。 文字色 お知らせの文字色の設定です。 カラーコードで設定可能です。

設定項目

概要 本ガイドでは、Appify管理画面>テーマ>設定項目より設定できる以下の項目についてご案内します。 - アプリ内のプライマリカラー - 会員登録時の設定項目 - ログインページの設定 - お気に入りページに関する設定 - カートページの設定 - ボタンの名称に関する設定 - ポイントの名称設定(※VIP利用中の方のみ対象) - Shopify Marketsについて - マルチパスについて 設定方法 プライマリカラー Shopify管理画面>Appify管理画面>テーマ>設定項目>カラーにて、カラーコードでアプリに表示されるボタンのカラーを設定できます。 カラーコードは、こちらのようなサイトを参考にしてください。 会員情報 会員登録時に、以下の情報を表示するか/非表示にするかを設定できます。 - 性別のフォーム - 生年月日のフォーム - 電話番号のフォーム - 氏名のカナのフォーム Shopify管理画面>Appify管理画面>テーマ>設定項目>会員情報から設定可能です。 取得した情報の参照方法はこちらからご確認ください。 - メタフィールドの場合 - タグの場合 ログイン ソ

画像素材

概要 Appifyでアプリを作成する場合、アプリのアイコン・起動画面・アプリ内上部に表示されるロゴを設定可能です。 本ガイドではそれぞれどこに表示がされるのか、推奨サイズとともにご案内いたします。 ロゴ アプリのトップ画面の上部に表示される画像です。 横長のブランドのロゴ画像の設定を推奨します。 推奨サイズ:横長画像(アプリ画面をみながら調整をしてください) アプリのロゴリンク 上記で設定したロゴをクリックしたときの推移先を設定可能です。 ロゴ画像をタップするとウェブビューで遷移します。 アイコン アプリのアイコンとしてスマホのホーム画面に表示されます。 - 推奨サイズ:1024 × 1024 px 起動画面(任意) アプリ起動画面に表示されます。iOSのみ対象の機能でAndroidは対象外です。 - 推奨サイズ:2436 × 1125 px

アプリに翻訳機能を設定する

概要 モバイルアプリに翻訳機能を設定し、日本だけでなく他の国からアクセスしたお客様もアプリを楽しめるよう設計しましょう。 多言語対応させる方法 Appifyのアプリを多言語対応させるには、以下の2つの要素があります。 1. Appifyのネイティブの文言 Appifyのアプリ内で使用されるボタンや、管理画面で設定した固有の文言を指します。 エンドユーザーの端末の言語設定に応じて自動的に切り替わります。 - 端末の言語が日本語の場合 → 日本語で表示 - 端末の言語が英語の場合 → 英語で表示 - それ以外の言語の場合 → 英語で表示 2. Shopifyに登録されている情報の文言 商品情報など、Shopifyに登録されている文言を指します。 こちらは、管理画面で翻訳を設定したうえで、エンドユーザーが アプリのマイページ > 言語と通貨 から言語を選択すると、その言語で表示される仕組みです。 本ガイドでは、マーチャントが設定を行う必要のある 「2. Shopifyに登録されている情報の文言」 の翻訳設定方法についてご案内します。 翻訳機能の設定は、以下にアクセスして行います。 - 翻訳を