ロジクラ ヘルプセンター

thumbnail
カテゴリー

「商品」に関するよくある質問

ラベル屋さんは利用できますか?

無料のラベルソフトの基本操作をご紹介

ラベルプリンタは利用できますか?

ラベルプリンタ付属のラベルソフト:P-touch-editorのご紹介

登録できる商品数に制限はありますか?

すべてのプランにて商品の登録数の上限は設けておりません。 ※ CSVインポートによる商品登録を行う場合、5000行以上のCSVファイルをインポートすると時間がかかる場合があります。2000行程度で、何回かにわけてインポートすることを推奨いたします。

入荷実績や出荷実績が残っていても商品、在庫の更新、削除はできますか?

入荷実績、出荷実績について、商品在庫の更新・削除に影響はありません。 商品を削除しますと、在庫変動の記録は確認することができなくなりますのでご注意ください。

ロジクラで読み取れるバーコード、ロジクラで生成されるバーコードの規格は何ですか?

Q: ロジクラで読み取れるバーコードの規格は何ですか? A: ロジクラのiOSアプリにて読み取れるバーコード規格は以下です。 - UPC-A and UPC-E - EAN-8 and EAN-13 - Code 39 - Code 93 - Code 128 - ITF - Codabar - QR Code Q: ロジクラで生成されるバーコードの規格は何ですか? A: ロジクラで自動生成されるバーコードの規格は、Code128です。 Code128は、数字、アルファベット大文字/小文字、記号、制御コードなどを含むASCII文字16桁をバーコード化しています。 物流現場で多様に利用されているバーコード規格となります。ロジクラで生成したバーコードを、ラベルプリンター等で印刷する場合は、Code128を選択ください。 ※ ロジクラで生成したバーコードは、ロジクラの1アカウント内で一意なバーコード(インストアコード)です。 社内利用でお使い頂くことを想定したバーコードです。他社納品時に、ロジクラ生成のバーコードを使用した場合、他社バーコードと重複が発生する可能性があります。 Q: 発行した

アプリでバーコードが読み取れません

フォントで作成したバーコードを読み取ることができません。ロジクラのラベルを利用できない場合はラベルソフトでのラベル発行をお願いいたします。 バーコードを読み取ったり、読み取らなかったりする場合のポイント 端末のカメラや撮影環境により読み取ったり読み取らなかったりすることがあります。 以下のポイントを確認し、お試しください。 - 強い光(ライト等や窓の光)が直接バーコードに当たらないようにする - なかなかスキャンしてくれないバーコードがあったら、指等でカメラを一度暗くしてパッと指をどかしてみる - カメラをメガネレンズ用クリーナー等で綺麗にする - 黒系の台の上に商品を置き、スキャンする - バーコードの印刷にかすれや、汚れがないか確認する - レーザープリンタで印刷している場合、読み取りにくいケースがありますプリンタのヘッドクリーニング実施、印刷用紙の変更などご検討ください - バーコードではなくQRコードで発行したらスキャンできないか確認する - バーコードはバーとバーの間隔を読み取ります。バーコードの項目に登録した桁数が多い場合はスキャンすることができない可能性があります。 -

バーコードがない商品はロジクラでどのように在庫管理しますか?

ロジクラでは商品マスタでバーコードを必須項目、ユニークな項目としています。バーコードで一意に登録商品を確認できます。 既にバーコードがある商品については、JANコード等のバーコードをロジクラに登録してください。 バーコードがない商品については、バーコードを空欄で商品登録をすると、バーコードを自動生成する仕組みです。 ロジクラのアプリでバーコード読み取ることにより、入荷、出荷、棚卸し等の業務を効率的に、ミスなく進めることができます。このガイドは、バーコードがない商品をロジクラで管理する際にご活用ください。 商品ラベルをスキャンして在庫を管理したい場合 商品ラベル(バーコード)を発行する - ロジクラから商品ラベル(バーコードラベル)を発行する - ラベルソフトを使う(ロジクラ外のラベルソフトの利用が必須) - ロジクラの各機能からラベル用CSVをエクスポートし、ラベルソフトにインポートして利用します ラベル発行に関する注意事項 - ロジクラで生成するバーコードの規格はCode128です。ロジクラで生成したバーコードをラベルソフトで発行する場合は、Code128を選択ください。 - 商品ラ

画像をCSVで一括インポートできますか?

画像URLを作成していただくことでCSVインポートが可能です。 画像(例えば商品を撮影した写真等)のURLというのは、外部サーバーにアップロードすることで取得できます。 URLとはインターネット上で使用される情報の住所なので、スマホ・パソコン・タブレットなど、ネットに展開する際には必ず必要になります。 商品画像URL取得方法 外部サーバーに一時的にアップロードすることで取得が可能です。 商品画像URL取得時の注意事項 画像を外部のサーバーに保存することになりますので、情報管理には充分にお気をつけください。 Q. Googleドライブに画像を保存しURLを取得してロジクラに画像登録することはできますか? 可能です。 Googleドライブに保存した画像の公開範囲を「リンクを知っている全員」に変更しリンクをコピーし完了してください。 コピーしたURLは末尾のIDのみ使用します。 https://drive.google.com/thumbnail?id={ID} ※ {ID} の部分はGoogleで生成されるコード 上記のURLの末尾をGoogleが発行したIDと入れ替えることで、ロジクラに

種類タグとは?

種類タグの活用方法などをご案内します。 種類タグとは? 各種類にタグを登録することで、出荷の際に検索や選別の利便性を高めることができます。 - 例)優先的に出荷を開始したい商品に [優先] とタグを登録する。出荷予定から [優先] を絞り込み、出荷を開始する。 - 例)複数拠点あり、商品毎に出荷する拠点が決まっている場合、出荷拠点名で種類タグを登録する。出荷予定から、種類タグで絞り込み、出荷を開始する。 - 例)商品に配送方法を登録し、出荷作業時の絞り込みに利用する。(小さい商品に"ネコポス"の種類タグを登録する、等) 種類タグの登録 WEB画面から1件ずつ商品を作成する際に、種類タグを登録することができますが、 新規CSV商品登録では登録できませんので、一度商品を登録いただき、種類CSV更新にて種類タグを登録してください。 CSVで複数のタグを登録する場合、カンマ区切りで1つの列に複数のタグを入力してください。 タグの削除はWEB画面の種類編集画面から行って下さい。

受発注品の取り扱いは可能ですか?

商品に受発注区分を設定することで、以下の通り入出荷を効率化することができます。 - 出荷予定または出荷 にて受発注区分の商品を含む/含まないでの検索が可能になります。 出荷状況の管理、出荷作業の効率化を進めることができます。 - 外部サービス連携をご利用の場合、入荷連携のコントロールが可能になります。 受発注区分でできること ロジクラ入荷時に外部サービスへ入荷数が連携されません。何度入荷しても自動で受発注区分が無効になることはありません。 例えば、実在庫は持たずに販売在庫を設定、注文が入るたびにメーカーに手配する受注発注商品に受発注区分を設定します。受発注区分の商品を入荷しても外部サービスの在庫は加算されません。 受発注区分の登録に関する注意 外部サービスにて予約品や受発注品の設定をしている商品について、自動商品取込からロジクラに商品登録しても、ロジクラの商品は受発注区分が自動で有効にはなりません。 商品取込後、ロジクラ商品を受発注区分に設定する必要があります。種類の編集より設定をお願いいたします。(CSV種類更新でも登録可) 入荷~外部サービス連携の流れ 受発注区分を設定した商品をロ

CSVで商品を一括削除できますか?

CSVを利用しての商品一括削除は行えません。 このガイドでは、削除したい商品に種類タグをつけ、商品一覧からタグを絞り込むことで一括削除をスムーズに行う方法をご案内しています。 操作手順 1. 種類CSV更新にて削除する商品に種類タグを登録する 種類の編集 〜一括CSVインポート〜 1. 商品で登録した種類タグを検索 2. 検索結果を選択して一括削除 ページ表示件数を100件にすると一括選択数が最大100件に増えます。 100件以上(ページをまたいで)の選択も可能です。 全選択を各ページで行うことで100件以上を同時に削除することができます。

課税対象であるにもかかわらず、非課税で消費税が計算されます。なぜですか?

適格請求書で計算している消費税は、ロジクラの商品に登録する税率を元に計算しています。 非課税と表示される場合、ロジクラの商品より、税率の登録を確認してください。 外部サービス連携を利用しており、商品を自動取り込みする場合、消費税率が自動で反映されない場合があります。 商品取込後、ロジクラの商品に対し、消費税率の登録をお願いいたします。 消費税率は商品階層の項目です。商品編集画面、CSV商品更新から操作を行ってください。