FAQ
正しいメールアドレスなのに、メールが不達になるのですが、どうしたらいいですか?
正しいメールアドレスなのに、メールが不達になるのですが、どうしたらいいですか? メールが不達になる原因には以下のようなものがあります 迷惑メールフィルターによるブロック 受信者側の迷惑メールフィルターが厳しく設定されていると、正常なメールも誤って迷惑メールと判定される可能性があります。 メールサーバーの問題 送信側または受信側のメールサーバーに障害が発生している可能性があります。 セキュリティソフトによるブロック 受信者側のセキュリティソフトが、正常なメールを誤ってブロックしてしまうことがあります。 送信ドメインの認証問題 SPFやDKIMなどの送信ドメイン認証が適切に設定されていないと、メールが拒否される場合があります。 送信元のメールアドレスは、「一般設定」→「サイト設定」→「メールアドレス」で確認できます。 もしそれでも不達になる場合は、一度設定メールアドレスを未記入にして送信してみてください。 その場合、notify@one-stream.infoから送信されるようになります。OneStreamの標準ドメインは、すべてDMARC・DKIM対応済みです。 DMARC対応について料金を途中で値上げしたい場合どうしたらいいですか?
料金を途中で値上げしたい場合どうしたらいいですか? 値下げ(割引)は初回の決済時にクーポンという形で実現できますが、現状は途中で値上げをすることはできません。 ただ、動画を2つアップロード頂くことで実質可能となります。 例:既に3000円で一括決済しているユーザーがいる場合 1)3000円の金額で決済したグループを作成する(グループの作成方法はこちら) 2)そのグループに、3000円の金額で決済したユーザー達を所属させる 3)再生制限で3000円の料金が設定されている全ての動画の公開グループに、1)で作成したグループを設定する 4)同じ動画をアップロードし、値上げしたい金額で再生制限を設定するユーザーの領収書・請求書の宛名について
ユーザーの領収書・請求書の宛名について OneStreamで発行される領収書の整理は下記です クレジットカード 銀行振り込み サブスク Stripeの顧客名 (クレジットカードの名義) Stripeから送付する領収書のメール マイアカウントの名前 (銀行振り込みボタを押下した時のポップアップの宛名) Stripeから送付する領収書のメール 一括 OneStreamから送付するStripe領収書のリンク OneStreamから送付するStripe領収書のリンク サブスク商品で発行される領収書 一括商品で発行される領収書 現状一括商品ではお客様の名前の領収書、請求書は自動で発行できません。 お手数ですが、管理事務局でご対応ください。会員がサブスク無料期間中に解約した場合どうなりますか?
会員がサブスク無料期間中に解約した場合どうなりますか? A)サイトで無料会員登録を許可している場合:会員は無料会員になります。 B)サイトで無料会員登録を許可していない場合:トライアル期間終了後、会員のアカウントは削除されます。 例えば、B)のケースにおいて、サイトで月額5000円、初回14日間無料のサブスクリプションを設定している場合 Aさんが1/1に上記サブスクリプションを契約した場合、14日間の無料トライアルが1/14まで開始されます。 Aさんが1/4にサブスクリプションを解約したとしても、1/14まではログインや動画の再生が可能です。 そして、1/15にサブスクリプションの無料期間が終わると同時に、Aさんのアカウントは削除されます。動画のページは検索に引っかかりますか?
動画のページは検索に引っかかりますか? 特定の公開条件下で、Googleの検索対象にすることができます。 パブリック公開 クローズド公開 限定URL公開あり no-index no-index 限定URL公開なし 検索対象(ここ) no-index Googleに検索に引っかかる対象設定は、以下の通りです。請求書・領収書をダウンロードしたい
請求書・領収書をダウンロードしたい 設定→サブスクリプション→決済ログよりダウンロードください中国から動画視聴できますか?
中国から動画視聴できますか? OneStreamは配信の基盤としてGoogle Cloud Platformを利用しており、中国国内からもアクセス可能です。 ただし、中国はグレートファイアウォールがあるため、今後のアクセスを「保証」することはできません。 中国政府が今後インターネットの規制を加える場合もあります。 こちらのサイトでアクセス可能かどうかを確認することができます。 現状「https://one-stream.io」と入力してテストすると、アクセス可能になっています。 https://www.vpnmentor.com/tools/test-the-great-china-firewall/ よって現在は中国からアクセス可能です。 また、中国からのアクセスを保証されたい場合は、専用のVPN(専用インターネット回線)を利用いただくという方法もございます。ぜひご検討くださいませ。会員の無効化と会員の削除の違いを教えてください
会員の無効化と会員の削除の違いを教えてください 会員の無効化と会員の削除は異なる概念です。 会員を無効化すると、その会員は一時的にアクセスできなくなります。 つまり、ログインできなくなり、アカウントに関連付けられているすべてのデータはそのまま残ります。 これは一時的な措置で、必要に応じて会員を再有効化することができます。 一方、会員を削除すると、その会員は完全にシステムから削除されます。 つまり、その会員に関連付けられているすべてのデータも削除されます。 これは永久的な措置で、一度削除した会員を再作成することはできません。集客方法(宣伝方法)はどういったものがありますか?
集客方法(宣伝方法)はどういったものがありますか? 集客方法に関しては下記などがございます。 ・お持ちのSNSアカウントでシェア ・youtubeを開設して無料動画を一部切り出して公開 ・LPを作成してリスティング広告特定のユーザをログインさせないようにすることはできますか?
ユーザをログインさせないようにすることはできますか? 可能です。 会員一覧でログインさせないユーザを編集いただき、「会員を無効化」ボタンを押下してください もしくは一覧画面からでも操作可能ですサブスクの無料お試し期間を設定する方法はありますか?
サブスクの無料お試し期間を設定する方法はありますか? 課金管理→商品・料金→サブスクの新規登録 「無料期間を有効にする」にチェックを入れて頂き、無料期間の日数を設定ください。 ※設定できる期間は最大2年間となりますカテゴリとタグの違いはなんですか?
カテゴリとタグの違いはなんですか? OneStreamにおけるカテゴリとタグの違いは以下の通りです。 カテゴリは、OneStreamチャンネルや動画をグループ化するために使用されます。 カテゴリは大まかなテーマやジャンルを提供し、関連するコンテンツをまとめることができます。 一方、タグは特定のOneStream動画に関連するキーワードやトピックを示します。 タグは、より具体的な分類や特徴を提供し、動画を検索やフィルタリングするために使用されます。 カテゴリはコンテンツの大まかな分類を行い、タグはコンテンツの詳細な特徴や関連性を示すために使用されます。ダウンロード不可のPDF資料のアップロード方法は?
ダウンロード不可のPDF資料のアップロード方法は? アクセス制限がかかっているPDFファイルをGoogle Driveにアップロードし、他のユーザーがそのファイルをダウンロードできないようにするには、以下の手順に従ってください。 1.Google Driveを開く: Googleアカウントにログインし、Google Driveを開きます。 2.ファイルをアップロード: Google Driveのメイン画面で、「+ 新規」ボタンをクリックし、「ファイルのアップロード」を選択します。次に、アップロードするPDFファイルを選択し、「開く」ボタンをクリックします。 3.共有設定を変更: アップロードしたPDFファイルを右クリックし、「共有」をクリックします。「共有設定」ダイアログボックスが表示されます。 4.「閲覧者と閲覧者(コメント可)に、ダウンロード、印刷、コピーの項目を表示する」のチェックをOFFにしてください 1.アクセス制限を設定: 「共有設定」ダイアログボックスで、共有リンクを生成するために、「リンクを知っている全員に変更」をクリックします。次に、ドロップダウンメニューから「閲覧者OneStreamで独自ドメインは設定できますか?
OneStreamで独自ドメインは設定できますか? OneStreamでは独自ドメインの設定が可能です。 Q. 独自ドメインの設定方法は? A. 独自ドメインの設定は以下の手順で行います: 1.独自ドメインを取得します。 2.OneStreamのサポートに、取得したドメインの情報をメールかチャットでお知らせください。 3.OneStreamの運営から、CNAMEレコードまたはAレコードの設定情報を提供いたします。 4.その情報を基に、ドメインのDNS設定を行ってください。 Q. DNS設定は自分で行わなければなりませんか? A. はい、提供されたCNAMEレコードまたはAレコードの情報をもとに、ユーザー自身でDNS設定を行う必要があります。不明点や問題が発生した場合は、OneStreamのサポートまでご連絡ください。 SSLについては、ドメイン反映後24時間以内に自動的に設定されます。ログはどこまで取れますか?
ログはどこまで取れますか? 動画の視聴ログとアクティビティログを取れます 動画の視聴ログ 閲覧数:視聴画面を開いた回数です 再生数:再生ボタンを押して再生をスタートさせた回数です 完了数:動画を再生完了(90%以上視聴)した回数です(早送りやシークしても完了になります) 離脱率:(1ー 動画再生回数 ÷ 視聴画面を開いた数)× 100 完了率:(再生完了回数 ÷ 動画再生回数) × 100 再生時間 再生時間:動画の再生時間(10秒単位) 完了率:再生時間 ÷ 該当の動画の時間数 × 100 アクティビティログ アカウント作成:会員がアカウント作成したログです ログイン:会員がログインしたログです ログアウト:会員がログアウトしたログです アンケート回答:会員がアンケートに回答したログです テスト回答:会員がテストに回答したログです 資料ダウンロード:会員が資料をダウンロードしたログです 動画に対するコメント:会員が動画にコメントしたログです 動画再生について Q1:動画の再生、停止、再生をした場合には2回カウントされるのでしょうか A:いいえ Q2:動画の視聴ページを離れない限りは、カスタムID認証とはなんですか?
カスタムID認証とはなんですか? 管理者が発行する独自のIDとパスワードでログインする事ができる機能です。 OneStreamでは2つの認証方法をご用意しています。 A)メールアドレス・パスワード認証 B)ID・パスワード認証 A)は、ユーザが自分自身のメールアドレスと、自分で決めたパスワードでログインする方法です。 デフォルトの認証で、基本プランからご使用できます。 B)は、管理者が、任意のIDとパスワードをユーザに付与して、ログインする方法です。 例えば、別で管理されている社員番号や、会員番号と同じIDでOneStreamでもログインさせる事ができます。 オプションで、ビジネスプランからご使用できます。CSV取り込み時にカスタム項目を追加する方法
CSV取り込み時にカスタム項目を追加する方法 ①項目カスタマイズより追加したい項目を作成 今回は「LINE ID」「住所」を追加します ②ユーザー管理→会員→一括取り込み ③CSVテンプレートダウンロード ④ダウンロードしたCSVの項目に①で作成した項目を追加 項目は作成頂いたそのままをコピしてください ⑤CSVファイルをドラック&ドロップもしくはクリックして選択し取り込む 追加した項目が取り込まれましたログインしている状態は何時間くらい維持できますか?
ログインしている状態は何時間くらい維持できますか? ユーザが明示的にログアウトしない限り、ログイン状態は継続します。 このログイン情報はブラウザに保存されます。 したがって、セッションの有効期間は主にユーザの行動に依存します。ブラウザのクッキーやキャッシュをクリアすると、ログイン状態もリセットされます。Google認証からメールアドレス認証に戻せなくなった
Google認証からメールアドレス認証に戻せなくなった 大変申し訳ないのですが、現在のところ、一度Google認証されたものをメールアドレスとパスワードのみでのログインに戻すことはできません。 これは、OneStreamがGoogleの提供する認証基盤の上に構築されていることによります。 Googleが提供する信頼性の高い認証方法を優先しているためです。 詳細はこちらの公式ドキュメントにも記載されております。 (https://firebase.google.com/docs/auth/users?hl=ja)複雑なパスワードを求めるをオンにした場合、パスワードのルールはなんですか?
複雑なパスワードを求めるをオンにした場合、パスワードのルールはなんですか? 半角英小文字大文字数字をそれぞれ1種類以上含む8文字以上です 設定→一般設定→サイト設定の「アカウント作成時、複雑なパスワードを求める」 より設定可能です。 よくあるご質問 「アカウント作成時、複雑なパスワードを求める」をオンにした場合、オンにする前に登録したアカウントのパスワードにパスワードの再設定が必要になる等、影響はありますか。 既存ユーザーには特に影響はございません。 新規のアカウント作成時、または既存ユーザーがパスワードを変更する際に適用となります。残り3ヵ月分の差額がある状態で、1ヵ月コースを解約した場合はどうなりますか?
残り3ヵ月分の差額がある状態で、1ヵ月コースを解約した場合はどうなりますか? 6ヵ月コースの時点で売上が確定しているため、プランのダウングレード時に自動返金は行われません。 解約後も、過払い分がアカウントの残高としてプールされ、次回の請求が発生した際に優先的に充当される仕組みです。 そのため、特に返金処理が行われることなく、単に解約扱いとなります。返金の依頼があった場合は?
返金の依頼があった場合は? 現在、OneStreamには返金を行う機能は実装されていません。 OneStreamはStripeとシームレスに同期していますので、返金が必要な場合は、Stripeのダッシュボードから手続きを行う必要があります。 手順 1.Stripeにログインします。 2.支払い一覧から該当の支払いを選択します。 Stripeの支払いダッシュボード 3.「返金」をクリックします。 よくあるご質問 Q: 返金された場合、OneStreamの動画はどうなりますか? A: 顧客に返金された商品は、購入されなかったとみなされます。そのため、顧客はOneStream上の動画を閲覧することができなくなります。 Q:年次のサブスクリプションを契約し2ヶ月目で解約、2ヶ月分を差し引いた10ヶ月分を返金することは可能ですか? A:OneStreamでは年次の場合、1年分の支払いとして請求しておりますため、分割しての返金はできかねます。 Q: Stripeから返金処理したらどれくらいで返金されますか? A:恐れ入りますがStripeのマニュアルページをご確認ください。サブスク会員の有効期限について
Q1: サブスクの月額プランの有効期限はどのように計算されますか? A1: 月額プランの場合、申し込みを開始した日からちょうど1ヶ月後までが利用期間となります。例えば、9月12日に申し込んだ場合、利用期間は9月12日から10月11日までとなります。次の1ヶ月分の更新と決済は、利用期間の翌日(この例の場合は10月12日)に自動的に行われます。 Q2: 年額プランの有効期限はどのように設定されていますか? A2: 年額プランでも基本的な計算は同様です。申し込みを開始した日からちょうど1年後までが利用期間となります。例として、2023年1月15日に申し込んだ場合、2024年1月14日までが利用期間となります。次の1年分の更新と決済は、利用期間の翌日(この例の場合は2024年1月15日)に自動的に行われます。 Q3: 途中で退会した場合、残りの利用期間中はサービスを利用できますか? A3: はい、途中で退会手続きをしても、既に支払われた利用期間内(月額または年額)では、ログインしてサービスを利用することが可能です。ただし、退会手続きの日時に関わらず、既に支払われた利用料金の返金は自動では行われOneStreamでのサブスク会員の退会手順はどのようになっていますか?
A: OneStreamにおけるサブスク会員の退会フローは以下の通りです。 1. 会員が自主的に退会する場合: •手順: 会員メニューの「マイアカウント」→サブスクリプション→キャンセルボタンを押下してください。 •コンテンツアクセス: 退会後も、サブスクの有効期限が切れるまで、有料コンテンツを閲覧することができます。ただし、有効期限を過ぎると、閲覧はできなくなります。 •会員情報の取り扱い: ◦サイト上で無料会員を許可している場合: 退会時、サブスク会員は無料会員としてのステータスに変わります。 2. 管理者が会員を強制退会させる場合: •手順: 管理画面の会員一覧から、退会させたい会員を選択し、「アカウント削除」ボタンを押下してください。 •退会処理: 該当の会員のサブスクはキャンセルされ、同時に会員情報も削除されます。 3. 管理者が管理画面よりサブスクを解約する場合: •ユーザー管理→会員→対象の会員の決済ログを押下 •契約サブスクリプション •解約させたいプランの「キャンセル」を押下 管理者側でサブスクを解約する場合、「キャンセル」ボタンを押下すると直ぐに動画の視聴ができなくOneStream動画視聴時の社内ネットワーク確認点
動画視聴時に社内ネットワークで制限されており、視聴できない場合がございます その際に下記項目を今一度ご確認くださいませ。 - ファイアウォール設定 - 動画ストリーミングサイトやポート443の制限確認こちらの接続時のドメインが接続できている状態が必要です https://docs.channel.io/one-stream/ja/articles/%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E6%99%82%E3%81%AE%E3%83%89%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3-50ef550f - プロキシサーバー - 正しい設定と帯域制限の確認 - 帯域幅 - 動画ストリーミングに十分なネットワーク容量があるか - コンテンツフィルタリング - 企業ポリシーでストリーミングが制限されていないか - ブラウザ互換性 - 最新バージョン使用、キャッシュクリアカタログページとはなんですか
カタログページは、動画の一覧が掲載されている場所です。 カタログページのURLは、管理画面の「設定」→「一般設定」→「サイト設定」→「各種URL」タブから確認可能です。対象の会員に一括でメールを送信する方法はありますか?
メールを送信したいユーザーでグループを組んでいただくことで送信可能です。 ①ユーザー管理→会員グループで「○○グループ」などでグループを作成します ②対象のユーザーにグループを設定します 下記の流れでグループを一括でう追加することが可能です ③通知管理→メール送信→通常送信→グループへ送信から対象のグループへ一括で送付可能です。管理画面からログアウトする方法は?
管理画面からログアウトする方法は? サイドメニューから「アカウント」→「ログアウト」を選択してください。「スーパー管理者」と「通常管理者」の違いは何ですか?
「スーパー管理者」と「通常管理者」の違いは何ですか? 管理者の種類について スーパー管理者:システム全体の設定変更、メンバー管理、コンテンツ操作などすべての操作が可能です。 通常管理者:コンテンツの登録・編集や、一部の設定変更など、一部の管理機能のみ操作可能です。 「スーパー管理者」しか選択できないのはなぜですか? 「スーパー管理者」はエンタープライズプラン専用の機能となっております。 そのため、該当プランをご契約いただいていない場合は、通常管理者のみご利用いただけます。 詳しい権限の違いは下記をご確認ください。 https://docs.channel.io/one-stream/ja/articles/%E7%AE%A1%E7%90%86%E6%A8%A9%E9%99%90%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A-add50f53動画視聴の際にショートカットキーを使用できますか?
動画視聴画面でのショートカットキー操作について OneStreamでは、動画の再生画面において、キーボードを使った「ショートカットキー」により、素早く便利に操作を行うことができます。以下は、利用できるショートカットキーの一覧です。 基本操作 キー 動作内容 スペースキー または K 再生/一時停止の切り替え →(右矢印キー) 動画を5秒進める ←(左矢印キー) 動画を5秒戻す L 動画を10秒進める J 動画を10秒戻す M 音声のミュート/ミュート解除動画を倍速で再生した場合の完了率はどうなりますか?
動画を倍速で再生した場合の完了率はどうなりますか? 倍速で視聴しても、完了率には影響しません。 完了率などの定義については、下記をご確認ください。 視聴時間の計測について https://docs.channel.io/one-stream/ja/articles/%E8%A6%96%E8%81%B4%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%AE%E8%A8%88%E6%B8%AC%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6-feff35ff なお、倍速で視聴させないようにする設定もございます。 設定方法については、下記のページをご確認ください。 再生を強制するオプション https://docs.channel.io/one-stream/ja/articles/%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%82%92%E5%BC%B7%E5%88%B6%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-d4ec4286動画を倍速で視聴した場合、視聴ログに影響はありますか?
動画を倍速で視聴した場合、視聴ログに影響はありますか? 動画を倍速で視聴しても、視聴ログには影響ありません。 再生速度に関係なく、動画が一定時間以上再生されたかどうかが記録されます。 そのため、1.5倍速や2倍速などで再生しても、正常に視聴ログとしてカウントされます。 たとえば、60分の動画を2倍速で30分間再生した場合でも、視聴ログ上は「60分の動画を視聴完了した」として記録されます。動画を削除しても、視聴履歴は残りますか?
動画を削除しても、視聴履歴は残りますか? 動画を削除されますと、視聴履歴などのログもあわせて削除されます。 必要なログがございましたら、事前にCSVでの出力などをお願いいたします。会員の情報を修正したらログは削除されますか?
会員の情報を修正したらログは削除されますか? 会員情報を修正した場合でも、視聴履歴などのログが削除されることはございません。 ただし、会員アカウントを削除されますと、ログも削除されますのでご注意ください。