ロジクラ ヘルプセンター

thumbnail
カテゴリー

「入出荷」に関するよくある質問

ケースやロットで大量に入荷する際もバーコードで検品が必要ですか?

ケースやロットで入荷する場合、入数×箱数で入荷数を算出できるので、商品を1点ずつ検品するのは非現実的です。 今回は2つの方法をご案内いたします。どちらの方法が運用に適しているか、実際に検証してみてください。 ※前提として入荷が作成済みとします。 アプリを使って入荷する 1. アプリ「入荷」より該当の入荷予定を表示します。 2. 商品のバーコードを1点読み取ります。 3. 「完了」 4. 入荷した商品の数量を入力します。 5. 入荷を完了とします。 まとめてWEBで入荷する 1. 入荷をCSVエクスポートし、入荷帳票を作成します。 2. 入荷帳票に対し、商品の入荷数を記録します。 3. ロジクラWEB管理画面より、該当の入荷を開きます。 4. 入荷編集画面にて入荷数を入力します。 5. 入荷を完了とします。

福山通運で送り状を発行する

ロジクラから取得可能な福山通運向け送りCSVはiSTAR-Xへの取り込みを想定して作成しています。 事前準備 ロジクラの設定、基本設定にて荷送人コードを登録することができます。 登録がない場合は空欄で送り状CSVが出力されます。 注意事項 - 代引きの発送には対応していません。 - アプリで送り状番号をスキャンする際、福山通運の送り状伝票のみ末尾に「01」または「02」という追跡番号には不要な2桁の数字が印字されています。 - 手動にて末尾の不要な2桁の数字を削除してから出荷確定を行ってください。 - 自動で削除可能か、対応を検討中です。 追跡番号CSVインポート時の注意 iSTAR-Xから取得した出荷実績CSVを利用してロジクラに追跡番号CSVインポートする場合、CSVの編集が必要になります。 iSTAR-Xの仕様上、出荷実績CSVのすべての値の先頭に「’」の記号が追加されるため、iSTAR-XからダウンロードしたCSVをそのままロジクラの追跡番号インポートで利用すると、出荷コードと完全一致しないためエラーとなります。 そのため、Excel等でCSVを開き、各データにある先頭の「’」

西濃運輸で送り状を発行する

ロジクラから取得可能な西濃運輸送り状CSVはカンガルーマジック2への取り込みを想定して作成しています。 参考資料 西濃運輸カンガルーマジック2、出荷情報外部取込データ一覧 http://km2.seino.co.jp/support/km2/manual/appendixA/layout0A01.html 事前準備 ロジクラの設定、基本設定にて荷送人コードを登録することができます。 登録がない場合は空欄で送り状CSVが出力されます。 注意事項 - 品代金・消費税等に金額を入力すると代引発送になります。 - 各輸送指示における条件に関してロジクラ側で制御は行っておりません。 - 例:輸送指示コード1に「止商品」を登録し、輸送指示(止め店所名)を空欄で登録可能。ロジクラ側でエラーや警告は表示されない - 配送時間のメール送信はWEBの出荷情報編集画面からチェックを入れない限り送り状CSVに出荷先メールアドレスは出力されません 「管理番号」の運用について カンガルーマジック2に取り込まれる管理番号について、すべての小文字が大文字に変換されて取り込まれます。なので、ロジクラの出荷コードを管理番

ゆうパックプリントRから追跡番号をダウンロードする

このガイドはゆうパックプリントR(ゆうプリR)で発行した追跡番号(伝票番号 / お問い合わせ番号)をフィルタを用いてCSVダウンロードする手順をご案内いたします。 ゆうプリRで送り状を発行する手順については ゆうパックプリントRで送り状を発行する をご確認ください。 ゆうプリRのフィルタ設定について詳しい設定に関してはこちらのサポートページをご覧ください。 参考:https://www.post.japanpost.jp/yu-packprint-r/member/index.html ※ゆうプリRに関するお問い合わせは上記ページのサポートセンターまでお問い合わせをお願いいたします。ロジクラへお問い合わせ頂いても回答できない場合がございます。 出力用のフィルタをダウンロードする リンク先に出力用フィルタをご用意しております。 ダウンロードしたファイルはZip形式のまま取込してください。Zipをパスワードで展開する必要はありません。 出力フィルタ ⇒ 「logikura_output」 このフィルタで出力される項目は以下の表の通りです。 列順 出力する項目名 1 お客様管理番号 2 お問

ゆうパックプリントRで送り状を発行する

このガイドはロジクラの送り状CSVを利用して、ゆうパックプリントR(ゆうプリR)で送り状発行するためのガイドです。ロジクラが用意したフィルタをゆうプリRに設定いただくことでロジクラからダウンロードしたCSVを用いて送り状発行がスムーズになります。 ゆうプリRから追跡番号(お問い合わせ番号)をダウンロードする手順については、 ゆうパックプリントRから追跡番号をダウンロードする をご確認ください。 ゆうプリRの始め方や詳しい設定に関してはこちらのサポートページをご覧ください。 参考:https://www.post.japanpost.jp/yu-packprint-r/member/index.html ※ゆうプリRに関するお問い合わせは上記ページのサポートセンターまでお問い合わせをお願いいたします。ロジクラへお問い合わせ頂いても回答できない場合がございます。 ゆうプリRに取込用のフィルタを登録する 1. ゆうプリRスタートメニュー > ユーザーを選択 > フィルタ設定を開きます。 2. 「取込」タブを開いた状態で「ファイル取込」をクリックします。 以下フィルタファイルをパソコンにダウン

送り状CSVの依頼主情報を変更することはできますか?

ロジクラからダウンロードできる送り状発行用CSVの依頼主情報を確認する、変更する際のご案内です。 送り状CSVの各項目にどの項目が出力されるかはこちらのスプレッドシートをご確認ください。 ロジクラ送り状項目一覧 送り状CSVの依頼主情報とは 送り状発行した際に、依頼主(送付元)となる項目です。 ロジクラで発行する送り状CSVの依頼主情報は以下の情報が出力されます。 依頼主情報の住所や電話番号などを変更する場合は、以下を参考に各情報を更新してください。 - 出荷予定にギフトフラグがある場合 = 購入者情報 - 出荷予定にギフトフラグがなく、ショップ設定がある場合 = ショップ - 出荷予定にギフトフラグとショップ設定がない場合 = 会社情報 依頼主情報を固定値で印字する 上記のように、ロジクラの設定により依頼主情報を印字するのではなく、毎度同じ依頼主情報で印字することができます。 この設定はご利用の送り状システムにて設定を行ってください。 例:B2クラウドの場合 取り込みパターンを作成する際に、依頼主情報をロジクラのCSVの項目で印字するのではなく、固定値として登録いただくことで、毎度同

e飛伝3で送り状を発行する

このガイドはe飛伝3で送り状を印刷する基本操作をご案内しています。詳しい操作内容は佐川急便の操作マニュアルをご確認ください。 参考マニュアル:操作マニュアル(飛脚宅配便) また佐川e飛伝3の操作やエラーなどのお問い合わせは佐川急便へお問い合わせをお願いいたします。 操作手順 1. 佐川スマートクラブへログインし「送り状発行(e飛伝3)」をクリック 2. ポップアップで送り状発行のブラウザが起動します。「送り状データ取込」をクリック 3. 取り込むCSVを選択しアップロードします。 ① 共通テンプレートを使用「標準_飛脚宅配便_CSV_ヘッダ有」を選択 ② 「ファイル選択」をクリックしロジクラでダウンロードしたCSVを選択 ③ 出荷日の設定が必要あれば変更してください。 4. CSVに不備があるとエラーが出ます。エラー内容を確認して再度取込してください。 5. エラーがない場合「登録」をクリック 6. 送り状印刷する出荷データを選択(左端のチェックボックス)し、右下の「印刷」をクリック 7. 印刷条件を確認し「印刷」をクリック 8. ブラウザのタブで印刷プレビューが開くので、確認後に印刷

ヤマトB2クラウドから追跡番号をダウンロードする

このガイドはヤマトB2クラウド(B2クラウド)で発行した追跡番号(伝票番号 / お問い合わせ番号)をCSVダウンロードする手順をご案内いたします。 B2クラウドで送り状を発行する手順については ヤマトB2クラウドで送り状を発行する をご確認ください。 ※B2クラウドに関するお問い合わせはヤマトビジネスメンバーズよりお問い合わせをお願いいたします。ロジクラへお問い合わせ頂いても回答できない場合がございます。 ※ B2クラウドのヘルプページはこちら(発行済みデータの検索より発行済みデータの外部出力のページをご確認ください。) B2クラウドから発行済みデータ(追跡番号)をダウンロードする 1. 「発行済データの検索」をクリックします。 2. データを選択し「外部ファイルを出力」をクリックします。 3. 「1行目に見出しを出力する」にチェックを入れて「ファイル出力」をクリックします。 ※1行目に項目名を出力するとエラーがあった際のCSV確認がしやすくなります。 4. 「ダウンロード」をクリックします。 5. ブラウザが指定する場所にCSVが保存されます。 以上でCSVダウンロードは完了です。

ヤマトB2クラウドで送り状を発行する

このガイドはロジクラの送り状CSVを利用して、ヤマトB2クラウド(B2クラウド)で送り状発行するためのガイドです。 B2クラウドから追跡番号(お問い合わせ番号)をダウンロードする手順については、ヤマトB2クラウドから追跡番号をダウンロードする をご確認ください。 ※B2クラウドに関するお問い合わせはヤマトビジネスメンバーズよりお問い合わせをお願いいたします。ロジクラへお問い合わせ頂いても回答できない場合がございます。 ※B2クラウドのヘルプページはこちら ご利用いただくにはロジクラで初期設定が必要です。(詳細はこちら) B2クラウドで送り状を発行する 1. B2クラウドより「外部データから発行」をクリックします。 2. 取込パターンを選び、ロジクラからダウンロードした送り状CSVを選択し「取込み開始」をクリックします。 ① 基本レイアウト(csv,xls,xlsx)を選択 ② ロジクラからダウンロードした「送り状-yyyy-mm-dd」CSVをパソコンから選択 ③ 「取込み開始」をクリック 3. 取込み件数を確認し「印刷内容の確認へ」をクリックします。 4. 印刷内容を確認し「発行開始

ヤマト運輸B2クラウド初期設定

ロジクラでヤマト運輸の送り状を発行する場合、事前設定が必要です。 ヤマトビジネスメンバーズの請求先顧客コードが複数ある場合は、この部分は空欄にしていただき、ヤマトB2クラウドの送り状取り込みフォーマットを固定値設定して取り込めるよう設定してください。 ① ヤマトビジネスメンバーズより基本情報を確認 ヤマトビジネスメンバーズへログインします。 トップページ右側にある「送り状発行システムB2クラウド」を選択します。 「1行ずつ発行」を選択します。 画面中央部にある「基本情報」より請求先を確認します。 ② ロジクラにヤマトビジネスメンバーズの情報を登録 ロジクラから設定> 会社情報> 基本設定より、情報を入力します。 1アカウントに対して1つのコードのみ登録可能です。 請求先情報について ヤマト請求先顧客コード 9桁から12桁 ヤマト請求先分類コード 3桁 もしくは空欄 ヤマト運賃管理番号 2桁

ギフト用の出荷は可能ですか?

ギフトフラグを登録すると自動で以下の設定となります。 - 納品書を金額非表示で発行 - 送り状CSVの依頼主に出荷情報の購入者情報を出力 出荷先と購入先が異なる場合に自動でギフトフラグが登録されるものではありません。 ロジクラ出荷情報の作成からギフトフラグを登録する 出荷予定の作成から登録が可能です。 登録済みの出荷予定に手動でギフトフラグを登録することも可能です。 ネクストエンジン連携からギフトフラグを連携する 1. ネクストエンジン受注伝票の赤枠部分が連携します。 ※ギフト「0:無し」と設定し、ラッピング/メッセージを入力した場合、ラッピング/メッセージはロジクラに取り込まれません。ギフト「1:有り」であることを確認してください。 参考:5.ネクストエンジンの受注情報をロジクラに連携する 納品書を金額非表示で発行する 納品書発行をすると、ギフト仕様の納品書を発行します。 ギフトメッセージが登録されている場合、納品書に記載されます。 (納品書設定にて金額表示を有効にしても、金額は表示されません) 送り状CSVの依頼主に出荷情報の購入者情報を出力する ギフトフラグが登録された出荷情報は

インボイス制度に対応した納品書(適格請求書)を発行することはできますか?

インボイス制度に対応した納品書について、ロジクラの出荷情報から発行できる納品書の設定を変更いただくと、発行することが可能です。 注意事項 表示される内容によっては適格請求書に適さない場合があります。適格請求書への対応に関しては、税理士等に相談の上確認をお願い致します。 金額非表示の納品書(ギフト出荷含む)を発行する方へ 納品書設定「適格請求書」にチェックがある状態では以下の通りです。 - ギフトフラグの出荷 → 金額非表示 - 納品書設定「金額表示」チェックなし → 金額表示 ギフト以外の出荷で金額を表示したくない場合は納品書設定「適格請求書」と「金額表示」のチェックを外してください。 操作手順 1. ロジクラの納品書設定を開く 1. 参考:納品書の設定 2. 「適格請求書として利用」のチェックボックスにチェックを入れる 3. 登録番号を入力する ※ハイフン不要、先頭のTと13桁の数字のみ入力可能 適格請求書として利用とした場合の表示について 赤字の①~⑥の部分が適格請求書に必要な項目となります。 表示内容については以下にご案内しております。 ① 適格請求書発行事業者の氏名または名称お

ロジクラが対応していない配送方法の送り状を発行したい場合はどうしたらいいですか?

ロジクラが対応していない配送方法を用いて出荷を行いたい場合、ロジクラが対応する配送方法のCSVを活用して送り状を発行することができる場合があります。 このガイドはいくつかの例を用いて、送り状発行までの大まかな流れをご案内しております。 1. ロジクラ|送り状CSV出力項目一覧をご覧いただき、利用したい配送方法の必要事項を出力している配送方法をご確認ください。 例)飛脚ゆうパックを利用する場合 ⇒ 佐川e飛伝3の送り状CSVを利用します。 2. 利用したい送り状発行システムにて、ロジクラからダウンロードした送り状CSVを取り込めるよう取込設定を行います。 1. 送り状システムから追跡番号をCSVダウンロードしてロジクラにCSVインポートで追跡番号を一括登録したい場合、ロジクラの出荷コード、出荷番号、または注文番号を送り状システムへ取込できるよう設定してください。 2. 送り状システムから追跡番号をCSVダウンロードする際に、追跡番号と一緒にロジクラの出荷コード、出荷番号、または注文番号を出力する必要があります。 3. ロジクラに追跡番号CSVインポートする際、出荷情報を特定する検索キーが

アプリ出荷予定の左側にチェックボックスが表示されない

プランによる機能の違いによるものです。 WEB管理画面左下の設定 > 請求/プラン からご利用のプランを確認できます。 ライトプランでは各出荷予定を1件ごとにピッキングしますが、 プレミアムプランでは各出荷予定をまとめてピッキングすることができます。

出荷した商品の在庫数量が変わりませんでした。原因は何ですか?

以下の内容をご確認ください。 1. 出荷した商品と在庫表の商品のバーコードは同じですか? 2. 出荷した拠点と在庫を確認した拠点は同じですか? 3. 保管場所が複数に分かれていませんか?(プレミアムプランのみ) 4. 在庫変動履歴は確認済みですか? 商品のバーコードの確認方法 よくあるケースとして、1つの商品が複数のバーコードでロジクラに登録されているケースがあります。 出荷実績から商品のバーコードをコピーし、在庫からバーコードで検索し、出荷した商品と在庫のバーコードが一致しているか確認してください。 拠点の確認方法 出荷実績を確認する 出荷実績より、出荷した拠点を確認します。引当拠点と記載されています。 在庫表を確認する 在庫(詳細)より、該当の拠点を絞り込み、商品のバーコードで検索し、在庫数を確認します。 保管場所を確認する 在庫(詳細)から拠点で絞り込み、商品のバーコードで検索し、在庫数を確認します。 対象の保管場所の在庫数が正しいか確認します。 在庫変動履歴を確認する 出荷とほぼ同時に入荷や在庫調整が行われていると在庫が減りません。 在庫の動きを確認してみてください。

出荷実績CSVインポートで「在庫が欠品しています」とポップアップエラーが表示されます

出荷実績をCSVインポートする際、CSV内にある出荷数が途中で欠品する場合に発生します。 例えば在庫が5個あり、出荷する商品が - 商品A…3個 - 商品A…3個 とCSVが作成されていた場合、3 < 5 なのでアップロード時はエラーが出ず、実際にインポートを実行すると 1. 5 - 3で2こに減る 2. 2 < 3でエラー となります。 出荷実績CSVに登録している商品に同じ商品が複数あり、トータルでの出荷数は在庫数をオーバーしていますので、在庫数をご確認ください。

出荷した商品が返品された場合はどうすればいいですか?(不良品はどのように管理しますか?)

ロジクラには返品機能、赤伝機能のご用意がございません。 入出荷機能を代用し、以下の処理をご検討ください。 良品の場合 通常入荷と同様に入荷を行います。 ポイント:通常入荷処理をすることで在庫を販売可能在庫に数量追加します。 外部サービス連携を行う場合、連携設定によっては外部サービスの在庫も加算されます。 不良品の場合 入荷、もしくは在庫調整により在庫は増加させますが、不良品なので引き当てされないよう対応が必要です。 引当禁止の拠点、もしくは引当禁止の保管場所を登録し、不良品を出荷しないようにします。 引当禁止の拠点を作成する 拠点名を「不良品」等、管理しやすいよう設定し、詳細にもコメントを入れておくとわかりやすいです。 不良品用の拠点に在庫を入荷させます。 ※拠点の追加はプランにより費用が発生します。拠点追加をご検討の場合はチャットよりお問い合わせください。 引当禁止の保管場所を作成する(プレミアムプランユーザーのみ) 1. 任意の拠点内に不良品用の保管場所を登録します。 1. 保管場所は引当禁止のフラグを登録します。 2. 保管場所名を「不良品」等、管理しやすい名称で登録し、コードも

入荷に登録した商品の一部が入荷しませんでした。どうしたらいいですか?

Q. 入荷しなかった商品は後日入荷する予定ですか? 「はい」の場合 1. 入荷しなかった商品で新しく入荷を作成してください。 ※この時詳細メモに「○月○日入荷予定だった商品、発注番号」などを記載していると、後日お調べする際に便利になります。 入荷処理方法は3通りあります。 ① WEBで入荷数を登録し、差分で新しい入荷を作成する WEBのみ対応可能、入荷しなかった商品と数量で新しく入荷を作成します。 WEB入荷を完了する、から操作が必要です。(アプリ非対応) ② 入荷しなかった商品を入荷検品数0として登録する 入荷しなかった商品を検品する際に「0」と入力し入荷を完了します。 在庫は増えず、入荷実績に入荷数0として記録が残ります。 ③ 入荷しなかった商品を削除して入荷処理する WEB管理画面の入荷の編集より、入荷しなかった商品のみ削除します。 入荷待ちの商品がなくなると、入荷の情報が入荷から消え、入荷実績に表示されます。 「いいえ」の場合 方法は2通りあります。 ① 入荷しなかった商品を入荷検品数0として登録する 入荷しなかった商品を検品する際に「0」と入力し入荷を完了します。 在庫は増え

スマホアプリで出荷時に誤って検品完了としてしまいました。どうすればいいですか?

スマホアプリの操作で検品をやり直しすることができません。 WEB管理画面へ管理者権限でログインし操作する必要があります。 「検品完了」の状態について 以下の状態になるとスマホアプリから未検品状態に戻すことができません。 - 商品単位での「検品完了」 - 商品を左にスワイプする、もしくは1商品のみ検品完了して作業を中断すると商品単位で検品完了とすることができます。一度検品済のマークがつくと検品やり直しや修正することはできません。 - 注文単位での「検品完了」 - 注文にあるすべての商品をスキャンし検品完了とし、作業を中断することができます。出荷予定一覧に検品済のマークがつくと検品やり直しや修正することはできません。 WEB管理画面の出荷予定より「出荷予定に戻す」から再度「出荷を開始する」 ※ 出荷予定内の1商品のみを検品やり直しとすることはできません。1出荷予定にある全商品の検品をやり直しとなります。 1. WEB管理画面から出荷をキャンセルする 2. 再度、出荷予定から出荷を開始する 3. アプリ出荷予定一覧に表示されていることを確認し、作業を再開します。 アプリの検品はそのままで、W

在庫があるのに出荷ができません。どうすればいいですか?

出荷予定に登録した内容を確認する - 出荷予定に拠点を登録していますか? - 在庫のない拠点を登録している場合欠品します。 - 出荷予定の商品バーコードと、在庫にある商品バーコードは一致していますか? - どちらの商品が正しい商品か整理してから再度引き当てを行ってください。 - 出荷予定の商品にロット番号を指示していませんか? - 指示通りのロット番号がないと欠品します。 - ロット番号に誤りがないか確認します。 - 出荷予定CSVエクスポートしてテキストエディタで確認し、ロット番号に不要な半角スペースがないか確認します。 欠品情報を確認し、ロジクラの在庫一覧を確認する - WEB管理画面、在庫一覧から検索し確認する - 欠品情報をCSVエクスポートします。 - 在庫一覧で在庫状況を照会します。 - 必ず商品の「バーコード」で検索しましょう。 - ロジクラはバーコードがユニークコードですので検索ミスを防ぐことができます。 - 在庫(詳細)CSVエクスポートし確認する - 多くの商品で欠品が発生した場合にCSVを用いると確認がスムーズです。 - 欠品情報CSVをエクスポートし、在庫CSV

ロジクラで商品サイズごとに配送方法を決めて出荷することはできますか?

商品の種類タグに配送サイズを登録し、種類タグごとに出荷をグルーピングして作業することができます。 作成したグループはアプリでも活用することができます。なおグループ内のすべての出荷が出荷確定されるとグループ名は自動で削除されます。 1. 商品に種類タグを登録する 商品の種類CSV更新により、種類タグを登録します。 タグの内容は「メール便」など、出荷時に検索しやすいキーワードが良いでしょう。 ★複数の配送方法の商品をあわせ買い可能にしている場合★ すべての商品に配送方法の種類タグを登録してください。 例: - 商品A:メール便 - 商品B:発払い 上記のように、メール便のみ種類タグを登録するのではなく、すべての商品に配送方法を登録します。 2. 出荷予定から種類タグで検索する 出荷予定の検索から「種類タグ」を追加し、登録しているタグを入力して検索します。 メール便で送る場合、商品点数に上限がある場合があります。 このとき詳細検索「商品合計点数」を追加してさらに絞り込むことができます。 ★複数の配送方法の商品をあわせ買い可能にしている場合★ 梱包サイズが大きいタグから検索して出荷指示を行いま

誤って入荷・出荷を完了してしまいました。元に戻すことはできますか?

入荷、出荷予定を誤って出荷完了とした場合、元の状態に戻すことはできません。 また、入荷実績/出荷実績を削除しても在庫数は自動で元の数量に戻りませんので、入荷実績/出荷実績を削除する場合は、在庫数の調整・確認をお願いいたします。